カメラ・レンズ・用品関連/アース光学(EARTH.K.K.)グッチー(GUZZI)
父のコレクションから。
このカメラは、私が子供の頃、父から『おもちゃのカメラ』聞かされていた。確かに他の父保有のカメラに比べ、おもちゃっぽさを感じていた。
このブログを書くに当たり、ちょっとネットで調べてみた。ネット上に写真がない。日本語のサイトでは、産業技術史資料情報センターのサイトくらいであった(家のとフィルム巻き戻し?ノブの色が違う)。個人サイトでは、グッチを実際に保有、そして撮影、写真掲載しているサイトは無いようであった。
海外のサイトでは、earthとguzziで検索するとhttp://www.camerapedia.org/wiki/Guzziに詳しい解説がされている。こちは写真無し。
ネット上の写真が余りに少ないので、様々な角度からの写真を掲載しておく。中身の写真も付ける。
このカメラ、1938年製らしい。シャッターは動くような気がするが父からは『壊れている』と聞かされていた。どう壊れているかは不明。
写真に写っているカメラに入ったフィルムは、カメラに合ったフィルムではないと聞いている。カメラ自体にフィルムを送るための機構、スプロケット?が無いので、多分、写真のような孔空きフィルムは使わないと想像は付くが、現物のフィルムを見ないと断定は出来ない。
今後の発掘調査で何か分かればこのブログに記したいと思う。
| 固定リンク
「カメラ・レンズ・用品関連」カテゴリの記事
- 第35回世界の中古カメラ市 開催日2013年2月20日〜25日(2013.02.05)
- 東京スカイツリーをキャノンのフルサイズデジタル5DMk2とシグマ超広角レンズ12-24mmで撮る(2012.11.23)
- 世界の中古カメラフェア2012 10月8日、9日、有楽町交通会館にて(2012.09.11)
- 2012年5月21日朝7時半ころの日食の撮影(パナソニックのビデオカメラTM45+三脚+カラーレッドフィルターにて) ほぼ金環食の状態の撮影が出来た(2012.05.21)
- CP2012の見学 〜 エツミさんで用品年鑑を無料配布(2012.02.13)
コメント