カメラ・レンズ・用品関連/栗林光学 ペトリ7
父のコレクションから。
このカメラを見て最初に思ったこと。「このカメラ、家にあったっけ?」。
搭載レンズは4.5cm、F1.8。ネットを眺めていたら、レンズの焦点距離の表記が家のと違うことが分かった。家のはcm単位、ネット(ウィキペディア)ではmm単位で表記していた。製造時期の違いによるものか?製造番号は家のは21万台、ウィキペディアで見つけた物は42万台。ウィキペディアの写真のカメラはF値が見えない。ひょっとするとF1.8ではなくF2.8のレンズかも知れない。
残念ながら、このカメラ動作がおかしい。巻き上げレバーは自力で戻らないし、シャッターが開かない。ファインダーを覗くと露出計が僅かに動くがこれも明らかにおかしい。いわゆるジャンク状態だ。
使うためには修理してからとなるが、修理予定は未定(^_^;)。
| 固定リンク
「カメラ・レンズ・用品関連」カテゴリの記事
- 第35回世界の中古カメラ市 開催日2013年2月20日〜25日(2013.02.05)
- 東京スカイツリーをキャノンのフルサイズデジタル5DMk2とシグマ超広角レンズ12-24mmで撮る(2012.11.23)
- 世界の中古カメラフェア2012 10月8日、9日、有楽町交通会館にて(2012.09.11)
- 2012年5月21日朝7時半ころの日食の撮影(パナソニックのビデオカメラTM45+三脚+カラーレッドフィルターにて) ほぼ金環食の状態の撮影が出来た(2012.05.21)
- CP2012の見学 〜 エツミさんで用品年鑑を無料配布(2012.02.13)
コメント