カメラ・レンズ・用品関連/キヤノン レンジファインダーカメラⅡD
父のコレクションから。
先ずこのカメラ機種名が分からない(^_^;)。
キヤノンミュージアムのレンジファインダーカメラのコーナーを見て驚いた。レンジファインダーのカメラだけで39機種。似たようなカメラがキヤノンだけでも非常に多いのだ。幸い、見分け方の表が掲載されているので、この表を参考に機種を見分けることにした。
先ずはシャッターダイヤルの違いから絞る。高速シャッターダイヤルのメモリが、
500、200、100、60、40、25ー1、Bなので、Ⅱ型のバリエーションが該当する。ここでⅡ、ⅡA、ⅡD、ⅡD’、ⅡAX、ⅡAF、ⅡFの7機種に絞られる。
次に低速シャッターダイヤルが8、4、2、1、Tなので、初代Ⅱ、ⅡD、ⅡD’、ⅡFに絞られる。該当しないモデルは、低速シャッターダイヤルが存在しない。
ここで初代Ⅱ型の写真を見るとフィルムの巻き上げ巻き戻しのノブのローレットの仕上げの違いに気づいた。縦目デザインを探す。初代Ⅱは菱目だが、ⅡD、ⅡD’、ⅡFは縦目。3機種まで絞れた。
最後にフィルム感度表示メモ回転板の有無に着目した。するとこれが無いのはⅡDだけである。
念の為、ネット上でⅡDとされている写真を何点か見ると間違えはなさそうである(逆に貴方のカメラはⅡDじゃないでしょもあった)。
下蓋を開けたらフィルムのカートリッジが出てきた。多分、長尺のフィルムを買ってこのカートリッジに巻き直して撮影するのだろう。オークションで購入する際は、この有無も確認した方がよいだろう。
そう言えば、今売られているフィルムは、そのまま使えないと父が話していたような気がする。フィルム先端の幅が細い部分が今のフィルムは短いので加工してから入れるとか?。何年か前までは、ここまで加工の印がフィルムに入っていたとか?この点はよく分からないので、マニアやオタクのサイトにお任せ。
搭載レンズは50mmF3.5、絞りを動かしてみると八角形に綺麗に絞られる。何となく撮影したくなる雰囲気を持っている。
と言いつつも次に使うのは何時になることやら。
| 固定リンク
「カメラ・レンズ・用品関連」カテゴリの記事
- 第35回世界の中古カメラ市 開催日2013年2月20日〜25日(2013.02.05)
- 東京スカイツリーをキャノンのフルサイズデジタル5DMk2とシグマ超広角レンズ12-24mmで撮る(2012.11.23)
- 世界の中古カメラフェア2012 10月8日、9日、有楽町交通会館にて(2012.09.11)
- 2012年5月21日朝7時半ころの日食の撮影(パナソニックのビデオカメラTM45+三脚+カラーレッドフィルターにて) ほぼ金環食の状態の撮影が出来た(2012.05.21)
- CP2012の見学 〜 エツミさんで用品年鑑を無料配布(2012.02.13)
コメント