マツバラ(マツデン)のハンドミキサーMSー303がカタカタ音がする症状があるので分解・修理
ケーキのスポンジ作りに使っているマツバラ(マツデン)のハンドミキサーMSー303の分解・修理を行った。
【1.症状】
本体を振るとカタカタ音がする。但し、撹拌には支障が無い。
【2.取りあえず分解】
カバーを外して上から見たところ。
ギア付近の拡大。
1モータで、2箇所の撹拌と内部の空冷を行っていることが分かる。
【3.カタカタ音の原因】
こんなのが異物が中に入っていた。
モータの巻き線部分を見るとこんなのが着いている。
出来てきたものは、モータの巻き線の鳴き防止対策用のボンドで、これが長年の使用で取れてしまったようだ。
このボンドは、巻き線が振動して鳴くような音が出たりするのを押さえる為のものであるが、現時点では特に問題ないので現状維持とした。
家庭での対応策としては、取れたボンドは廃棄して、代用としてホットボンドをつけてもよい。まぁ、怪しくなってからでもよいだろう。
異物は廃棄。こんなのが入っていては、何時トラブルにつながるか分からない。
2,000円もしなかったハンドミキサーだけど、散々ぶん回して愛着があるので当面は使いたい。
※注意
メーカ保証の期間中であっても、分解した時点でメーカの保証は無くなる。当然、分解後、事故が起これば自己の責任。それが理解出来ない人は、分解するべきではない。
| 固定リンク
「修理とDIY」カテゴリの記事
- トラックボール(ロジテック)のボタンが壊れたのでDIYで修理(マウスに応用可)(2014.01.12)
- 蛍光灯の交換 30w、32w、40w、今年は全て日立(2013.12.30)
- 棒状の蛍光灯(FL10N)と点灯管(FG−7EL)の交換(2013.05.28)
- AC式ヘッジトリマ マキタ MUH-3051が自爆(ACコードの切断)し修理(2013.05.23)
- 家の修理(DIY) 玄関を厚さ20mmのヒノキの板でフローリング(2013.05.20)
コメント