カメラ・レンズ・用品関連 ハッセルブラッド2000シリーズ用アクセサリー、シャッタースピードマルチプライヤー(43176)
父のコレクションから。
カメラ・レンズ・用品関連、ハッセルブラッド2000シリーズ用アクセサリー、シャッタースピードマルチプライヤー(43176)について記す。
【1.何をするものか?】
2000のボディは、フォーカルプレーンシャッターを使用した際、最も遅いシャッター速度として1秒が設定できる。それより遅くしたい場合、バルブを使うことになる。
このアクセサリーを使うことで、シャッター速度を一律60倍に遅くすることが出来るのだ。
具体的には、ボディ側を1秒とすると60秒、ボディ側1/30秒とすると2秒に出来る。
キャノンのタイマーリモコンTC−80N3(私のブログで過去に紹介)のような超長時間露光は出来ないが、中判で1/2000から60秒までは発売当時としては凄いことなのだろう。
【2.上からの写真】
左が通常のバッテリーケース、次が使用する酸化銀電池(6V)、右がシャッタースピードマルチプライヤー(43176)である。
ボディへ取り付けたとき1cmちょっとノーマルのバッテリーケースより凸になる。
【3.外側】
マルチプライヤーは、60×の文字が入っている。
【4.接点側】
双方に差は見られない。
【5.底側】
HASSELBLADの刻印が入っている(印刷ではない)。
【6.価格など】
1986年4月のカタログ記載の標準価格で24,000円。
見た目、ただのプラスチック製の電池ボックスなのに。何ともハッセルらしい価格設定だ。
と言ってもハッセルの販売台数からすれば妥当なところかも知れない。
【7.所感】
2000シリーズを入手したらぜひ欲しいアクセサリーと思う。撮影範囲の拡大と言う実用面に加え、かなりのレアモノと想像出来るから。
見た目から想像すると、2000シリーズの所有者でその存在を知っているいる者か一部のハッセルマニア以外は、多分、何だか分からないので、ゴミとして捨ててしまうだろう。
カメラに興味のない人から見れば、ハッセルなんて古くて重いので、1万円で買えるコンデジ以下の存在。まして、そのアクセサリーなんて燃えないゴミへ直行だろう。
※私が過去にブログに書いたカメラ・レンズ・用品関係も目次へのリンク
カメラ・レンズ・用品の目次
| 固定リンク
「カメラ・レンズ・用品関連」カテゴリの記事
- 第35回世界の中古カメラ市 開催日2013年2月20日〜25日(2013.02.05)
- 東京スカイツリーをキャノンのフルサイズデジタル5DMk2とシグマ超広角レンズ12-24mmで撮る(2012.11.23)
- 世界の中古カメラフェア2012 10月8日、9日、有楽町交通会館にて(2012.09.11)
- 2012年5月21日朝7時半ころの日食の撮影(パナソニックのビデオカメラTM45+三脚+カラーレッドフィルターにて) ほぼ金環食の状態の撮影が出来た(2012.05.21)
- CP2012の見学 〜 エツミさんで用品年鑑を無料配布(2012.02.13)
コメント