2012年冬・ドコモのスマホARROWS F-04Eを購入する前に、ケータイ会議の一問一答が役に立った。
そこで、購入後1ヶ月以上が過ぎたので、勝手に同じ質問に対する回答をする。
但し、プラスαの質問を加えた。
一部重複するものを含め100問以上。

上の写真は、Q50絡み。
Q1.電池対策は何をしていますか?
A1.NX!エコを利用。かつ、不要なアプリの強制停止。具体的にはNOTTV、
Q2.LTEについて一言
A2.通信速度が速い。
購入前の下調べで分かってはいたが、家が3G/LTEの境界にある。その為か、日によって、部屋によってLTEでつながらない場合がある。ドコモの改善に期待したいところ。
それでも頻繁に3GとLTEが切り替わることはない。ネット上で頻繁に切り替わる書き込みがあって気にはしていたが、1秒に数回切り替わるような動作はない。数分単位だ。
Q3.ブラウザは何をお使いですか?
A3.地球アイコンの標準ブラウザとChromeの併用。
Q4.F-04Eのデザインで一番好きなところは?
A4.ディスプレイの額縁が狭いところ。
Q5.F-04Eのデザインで一番嫌いなところは?
A5.特に嫌いってほどのところはない。
Q6.F-04Eで一番好きな機能は?
A6.敢えて上げるならカメラ。触ったところにオートフォーカスはいい。
Q7.F-04Eで一番要らないな、と思う機能は?
A7.NOTTV。ワンセグに違い周波数なのでワンセグの視聴ができない場所=NOTTVが見れない(ようだ)。有料だし、アンインストール出来ない。
アプリでは、DCMX、iコンシェルなど。強制停止は出来るがアンインストール出来ない。
Q8.F-04Eを使っていて一番感動したことは?
A8.テザリング。頭で知っていても、以前の料金体系では大変なことになった。
Q9.F-04Eを使いはじめて一番がっかりしたところは?
A9.がっかりでもないけど、有線LANが使えない。ドライバが欲しい。
よく言われるバッテリーのもちは、ガラケーSH-04Aよりちょっと悪い程度。想定内。
Q10.F-04Eを使いはじめてから実感した一番の変化は?
A10.物理キーへの拘りが減った。タッチパネルでも結構快適だったりする。
Q11.ケースはつけていますか?
A11.ノーガード。プラスチックやゴム製のケースレベルでは傷防止レベル。放熱も悪くなるし。
Q12.防水機能について一言
A12.今のところ実感なし。でも山で風雨の中歩いたら恩恵を感じるだろう。イヤホンのゴム詮なしで防水はいい。
Q13.大容量64GBについて一言
A13.2013年春モデル含め、未だ国内アンドロイド端末1位。MP3ファイルを大量に入れてもまだまだ余裕。
Q14.キャプメモについて一言
A14.スクリーンショットの方をよく使っている。メモ書くことが少ない。
Q15.スライドインランチャーについて一言
A15.利用頻度少。そろそろ、無効かも。
Q16.液晶保護シートはつけていますか?
A16.100円ショップのA4サイズのものを切って使用。
Q17.ストラップをつけていますか?
A17.つけている。やはり安心。
Q18.もっとも人におすすめしたいアプリは?
A18.実用ツールならKSファイルマネージャー。富士通ユーザーの無料版。無料版の評価は割りと低いけど、トラブルもなくシンプルで使いやすい。
通信絡みは、jigtwi。ツイッターでは殆ど発言しないので受信専用だけど。
Q19.文字入力方法は?
A19.縦画面、横画面ともにQWERTYでローマ字入力。横画面は親指入力、縦画面は指一本でポチポチ。指との相性がよいのか、スマホが賢いのか実用レベル。
Q20.カメラアプリは何を使っていますか?
A20.標準のカメラアプリ。
Q21.起動するアプリランキング5は?
A21.プリインストールアプリでは、SPモードメールアプリ、Chrome、ギャラリー、電卓、設定。
自分でインストールしたアプリでは、SimpleSpreadsheet、jigtwi、証券会社提供のトレードアプリなど。
Q22.購入して使っている有料アプリは?
A22.なし。
Q23.「すぐ辞書」について一言
A23.余り利用せず。但し、内蔵の広辞苑を含めた富士通総合辞書は使える。
Q24.テザリングについて一言
A24.使える。パソコン、白ロム器が生きる。上部の通知パネルを引き出し、そこからテザリングONで即テザリング。
Q25.Bluetoothについて一言
A25.Bluetooth経由でのテザリングが出来ないのは残念。これまで使っていたガラケーにWi-FiがないのでBluetooth経由で接続できればいいな~と思った程度の話。
Q26.GPSについて一言
A26.悪いって評価が多いけど、他と比べて特別悪くはないと思う。GPSは、衛星の軌道データを計算するので、ネットワークも有効にして軌道データをアシストしてもらって、かつスマホ内のデータが古くならないように頻繁にGPSを使うと精度、速度も高まるもの。
Q27.ガラケーから機種変更を検討している人に一言
A27.ズバリ、F-04Eは、使いやすい。寝転がって使うときも画面の表示方向を簡単にロック出来るし。
Q28.iPhoneと迷っている人に一言
A28.公式な指紋認証は、iPhoneでは出来ません。
アプリの豊富さも、やはりAndroid。自分で作ったアプリの公開もAndroidの方が遥かに敷居は低い。
関係ないけど、昨年末の新聞の折込広告で、ソフトバンクとauのiPhoneって違うって広告が入っていた。違いは、通話(キャリア)しながらネット利用が出来るかってところらしいけど、auは出来ないと記されていた。
Q29.他機種にあってF-04Eにない機能で一番欲しいものは?
A29.ソニーやhtcの一部のモデルにあるアナログFMラジオ。必須ではないけど、3.11のような非常時を想定すると欲しい。
Q30.ゲームはしますか?するならお気に入りは?
A30.Teeter。でもhtcにプリインストールされているものの方がいい。
Q31.F-04Eに変えてから一番のトラブルは?
A31.ネット上に散見される突然の再起動は一度もない。充電が98%(バッテリーミックスにて)で止まるってのはあるけど、こんなのはトラブルとは言えない。
但し、電源OFFで夜充電開始、6時間過ぎても40%ってことがあった。但し、これはOSのアップデート前の話。アップデート後は今のところない。A36に関連の記載あり。読むべし。
他に自分でインストールした数々のアプリも固まるような現象もなし。
タッチパネル全般に言えることとして、寒い日にタッチパネル受け付けずってのを、気にしていたけどこれもなし。
私的には、この現象は、シャープのガラケーSH-04Aで山キャンプ中に見舞われたことがある。
更に今年、シャープのemobileの端末α1(S01SH)で、この現象が購入以来初めてあった。当日は置いていた部屋が氷点下に近かった。しかし、その日もF-04Eは、全く問題なし。
Q32.F-04Eを他の人に見せた時の反応で一番多いのは?
A32.『タッチパネル否定派が~』ってところかな。F-04Eそのものは寧ろ少ない。
Q33.クアッドコアCPUについて一言
A33.Itmediaの評価(ベンチマークテスト)で最下位って(^^;)。
しかし、現実はサクサク快適。ベンチマークテストって、何処までベンチマークなんだ。
Q34.タッチパネルについて一言
A34.手の大きさとの関係からか、うっかりタッチサポートが有効だからよいのか分からないが、他モデルよりも誤タッチが少ない。A31にもタッチパネル関連記載。
Q35.液晶画面について一言
A35.十分綺麗。
Q36.充電ホルダについて一言
A36.これ設計ミスだよ。スマホを入れると中のピンが2本出てきて、スマホ側の接点と接触して充電となる。しかし、スマホを入れてから、ゴニョゴニョって動かさないと片ピンのみ接触で充電しないってときがある。A31に記載の40%って、寝ている途中でスマホがずれて、接点が外れた可能性も否定出来ない。
そして、見た目が墓石状態。
Q37.Wi-Fi環境にいるときにWi-Fiにしている?
A37.通常自宅ではしていない。デカイファイルのダウンロード時くらい。外では、テスト動作レベル。
Q38.ワンセグ使っている?
A38.使わず。多分、キャンプとかでしか使わない。
Q39.MicroSDの容量は?
A39.付属の2GBをそのまま利用。内蔵が64Gだし、MicroSDはセキュリティの問題もある。内蔵はトラブルとデータの読み出しが出来なくなるので、バックアップは必須だけど。
Q40.ミュージックプレイヤーとして使っている?
A40.購入前は使う予定なしだったけど、今は使っている。アプリで音質、雰囲気が変わるのは面白い。
Q41.おサイフケータイについて一言
A41.ガラケーから無事に移行。利用価値大。
Q42.ホームアプリは何を使っていますか?
A42.NX!UI。使いやすい。
Q43.通話性能について一言
A43.音質面では、ガラケーのSH-04Aより評判がいい。トラブルもない。念の為、電源ボタンを押すと通話が切れる設定にしている。
Q44.これは絶対やっておけ的な設定がありますか?
A44.NOTTV、DCMX、iコンシェルの強制停止。使わないのでバッテリーを食う。
指紋認証は、出来るだけ多くの指(最低4本)で登録かつパターン認証も。
風呂上りは、指が多少ふやける為か認識率が下がるような気がする。
Q45.PCとの連携について一言(おすすめアプリなど)
A45.eclipse。
Q46.ずばり、次の機種に欲しい機能は?
A46.目覚まし起動。山キャンプで使いたい。
以下は、単品カタログに従い一問一答。
Q47.持ちやすいデザインか?
A47.額縁が少ないとは言え、それでも大きいのは事実。片手指紋認証には練習が必要。未だ完全会得出来ず。
Q48.サラサラコートディスプレイは?(指紋が目立ち難い)
A48.保護フィルムを貼ったので不明。
Q49.強化ガラス搭載は?
A49.不明。
Q50.美しい塗装をキープ、ウルトラタフガードは?
A50.背面の『お財布ケータイのご使用にあたって~』のシールは、文字がかすれてきた(冒頭の写真)。しかし、外装全体は綺麗。タフガードは有効かも。
※ストラップには、金属モノは付けていない。金属モノには、流石に無理であろう。
Q51.RAM容量2GBは?
A51.現時点では、メモリ不足を感じたことはない。
Q52.DLNAは?
A52.そう言えばまだ使っていない機能。
Q53.カメラは?
A53.画質、動作に不満なし。散歩中のちょい撮りには充分。触ったところにAF終了後シャッターが切れるのはいい。高画質が欲しい場合は、EOS5Dだし。
Q54.持っている間ON
A54.多分電車の中では有効だろうけど、自宅だとOFFになることもある。アル中ならONが続くかも。
Q55.水平時にすぐにスリープ
A55.安心だけど、自宅で使っているときは邪魔になることもある。
Q56.戻ってシェイク
A56.画面の上から引き出しメニューを出して、画面回転を使うことが多い。維持したい方向でOFFすればロックできる。
Q57.気配り着信
A57.使っていない機能かも。
Q58.あわせるビュー(年齢に合わせて色を再現)
A58.スマホに年齢を入れてない。
Q59.あわせるズーム
A59.時にうざい。時にあってよかった。人間とは勝手な者。
Q60.その場にあった色味に調整インテリカラー
A60.設定していたかな??
Q61.うっかりタッチサポート
A61.多分、この恩恵が多いと思う。
Q62.おまかせタッチ
A62.この恩恵も大きいような気がする。
Q63.スーパーはっきりボイス3
A63.少なくともこれまで使っていたガラケーSH-04Aよりは電話の音に関しては評判はいい。
Q64.あわせるボイス
A64.年齢を入れていない。
Q65.ぴったりボイス(歩行時などに音量調整)
A65.恩恵不明。設定していないかも。
Q66.ゆっくりボイス
A66.設定していないので、効果不明。
Q67.健康生活日記
A67.使わず。
Q68.スッキリ目覚まし
A68.使ったことがない。
Q69.温湿度チェッカー
A69.温度はスマホ本体の影響を受けるのであてにならないだろうが、湿度は使いたいと考えている。それはテント泊のとき。テントは、どんな条件で結露が発生するのか?数値的に確認出来る。
Q70.スマート指紋センサー
A70.指紋認証で安心。そのうちテレビや映画で見られる手法でハッキングの実験をしてみよう。
Q71.プライバシービュー
A71.使っていない。そもそも見られてヤバイものは、人前で見ない。
Q72.アプリロック
A72.指紋認証でW認証。でも面倒になる。
Q73.パスワードマネージャー
A73.パスワードは、パソコン同様記録させないが基本。
Q74.キャプメモ
A74.Q14と同じ。
Q75.ステータスパネルスイッチ
A75.画面の上から引き出して使う。WI-FIのON、テザリングのONとかこれで行っているけど、ズバリ使える。
Q76.スライドイン機能
A76.便利そうなので設定はしているけど使っていない。常駐系なのでOFFにするかも。
Q77.手書き文字入力
A77.手書きを活字にしてくれる機能。認識がいいけど余り使わず。但し、マージャンパイの4ピン見たいなタッチボタン長押しで手書き入力が呼び出せ、そこからネット検索(手書き検索)の機能は使っている。
Q78.絵文字&顔文字
A78.1500種あれば、困ることなし。
Q79.手書き検索
A79.A77の通り。
Q80.NFC+FeliCa
A80.お財布ケータイは使うけど、NFCキーボードとかは使ったことなし。今後、登場の機器、サービスに期待。
Q81.Android Beam
A81.未使用。
Q82.Wi-Fi
A82.自宅の親器に対して手動設定が何故か上手くいかない。自動でOK。他の機器では、手動で問題なく認証できるのに。
Q83.Bluetooth
A83.稀にキーボードをつなぐ。
Q84.USB機器接続
A84.稀にキーボードをつなぐ。稀にパソコン。
Q85.FMトランスミッタ
A85.使ったことなし。搭載するならアナログFMラジオの方が、災害時に実用性高いかも。
Q86.NX!エコ
A86.ON、OFFで数値的にどの程度差が出るかは不明。でもONにしている。ONだと確かに持ちがよいような気がする。
Q87.富士通モバイル辞書
A87.広辞苑の第6版DVD-ROM版などを搭載。Android用を単品で買うと、8500円。全く同じではないだろうが、これを有効に使わない手はない。
Q88.防水性能
A88.Q12と同じ。
Q89.ワンセグ、オサイフケータイ、赤外線通信
A89.上にも書いたけどワンセグはキャンプでしか使わないであろう。赤外線は、ガラケーで書いたメールを移すのに使った。あってよかった機能だけど、次は何時使うのやら。赤外線リモコンアプリを探して見るか?。
Q90.SPモードメールアプリ
A90.受信から送信画面に戻るとき一度終了してしまう“仕様”を何とかして欲しい。ここで言う仕様はバグの意味ではない。更に文字の大きさが3段階しかない。せめて5段階用意して欲しい。
Q91.設定画面のレ点の箱の色(特にSPモードメールアプリ)
A91.他モデルに比べて、人によってはかなり見難いかも。友人もその一人。ユニバーサルカラーって発想が必要。
Q92.説明書
A92.文字数2倍くらいの詳細説明書が欲しい。同時に、仕様を明確にして欲しい。ドコモへ不要な質問をしないで済む。
Q93.付属品
A93.アンテナ付きイヤホン“変換”ケーブルより、パソコンとの接続用ケーブル(USB AオスーMicroUSB Bオス)の方が多くの人が恩恵を受けると思う。
Q94.LTE800MHz未対応で問題なし?
A94.これは、800MHz対応器で、800MHzをON、OFFして評価しないと分からないであろう。
Q95.コマンドで3G専用モードに出来ないけど問題なし?
A95.多分、高速移動の電車とかで欲しい機能だと思う。京浜急行線(やたら飛ばす電車)でそんな感じをした。ただ、LTE波の特性の為に電波を掴み難いのか?電波塔の数に起因するのか?F-04Eそのものによるものか不明。
Q96.Wi-Fiの電波が掴み難い?
A96.これもF-04Eで散見される話。大方は、他モデルより、表示される電波のレベルが弱いって話。しかし、表示されるレベル(バーの振れ方など)は、そもそも業界統一ではない。つまり、F-04Eで2の表示が別メーカーのモデルでは4もあるだろう。
この話はおいておいて、自宅に複数あるWi-Fi機器で表示されるレベルを見たけど、他モデルの方が悪いものもあった。この点は改めて記したい。
Q97.プリインストールのゲームが体験版1点だけってショボイ
A97.本当にショボイ。1点でも正規版欲しい。大人向きのゲーム、ソリティア、オセロ。あるいは、ちょっと動きのあるhtcのTeeterのようなゲームが欲しかった。
Q98.NetFront Documennt Viewerってどう?
A98.ワード、エクセルの閲覧はしたことがない。PDFは、アクロバット純正よりよいと感じた。
Q99.いくらで買った?
A99.ドコモショップで実質ゼロ円。
月サポの他、ドコモポイントに加え(1万円分くらいだったと思う)、条件として、翌日解約可能などうでもよいコンテンツなどの加入(購入当日解約でもよいかって聞いたら、せめて明日にして欲しいって)、フォトパネルのお持ち帰り(レグザの本体無料、月額の加入のみ)、お約束の2年縛り。
iコンシェル、VIDEOストア、あんしん遠隔サポート、nottv、DCMXを薦められ、今日時点でVIDEOストアのみ残している。VIDEOストアは、暫く残す予定。理由は、無線LANプレゼント(Q102参照)、dstickプレゼントの応募条件。
Q100.充電方法は?
A100.ドコモ純生の急速充電器04。本当は、ケーブルを分離できる普通の方03が欲しかった。
小型軽量のFOMA用充電器があるので、FOMA変換MicroUSB変換コネクタも購入し(ドコモ純正は高いので非純正品)利用。
Q101.購入前後に購入した書籍類は?
A101.アプリ開発関連を除くと、小原裕太著:大学生必携Androidアプリ328:秀和システム、Androidの疑問600:三才ブックス、ArrowsV F-04E入門・活用ガイド:マイナビ。
必携は、スマホ購入前に購入。主に実用アプリの紹介をしている。この本を読んで、スマホに存在する多彩なアプリに魅力を感じた。
ガイドは、スマホ購入後に購入。付属の説明書では余りに内容が薄かった為に購入。
疑問600もスマホ購入後に購入。600のQAで、読みごたえがある。アプリの紹介もあるが、アプリに頼らない対応方法が記されている点がよい。
3冊の中で1冊選ぶなら、疑問600を買い推奨。
Q102.ドコモWiーfiの永年無料キャンペーンは?
A102.本体購入時に店頭で申し込んだ。
後日、ネット経由で無線LANプレゼントに応募。NECの機器をPA-WR8165N-STをゲット。大手量販店の通販価格で3000円弱の品。
ジーンズのポケットに入るような超小型ではないが、そこそこ小型でオーバーの大きめのポケットくらいなら入るかも。
これについては、後日記載の予定。
Q103.無償提供のフォトパネル05(レグザ)はどう?
A103.不要なものを勧めるな!と当初思った。
でも本体無償かつF-04Eの割引も増すので持ち帰りとした。
この機器は、後日詳細を記す予定。
定額制を選択すると月50枚程度の写真を送れる。データの流れは、スマホーサーバーーフォトパネルで、サーバーでファイルをフォトパネルに合うように自動縮小して送る形になる。
従って、スマホやパソコンから巨大ファイルを1、2枚送って、定額制の上限に達することはない。無加工で送っても問題なし。
また、フォトパネル側でタイトルの表示、タイトル+コメントの表示の選択が出来る。
新着の20枚のみ表示とかの表示も出来る。
パソコンやスマホと違って、絵の変わる額なので出先から送って放置はいいと感じる。
注意点としては、店頭では05を見せて接客、カウンターで最初04を渡された。『05で接客を受けたから05でしょ』で事なきを得た。04は、Huawei製で画質だけではなく機能も異なるので注意だ。
Q104.春モデルのF-02Eは気にならないか?
A104.LTE800M対応、5インチ、CPUハイクロック。ただ、内蔵ストレージは32Gで64Gではない。失敗と言う感じはない。5インチは画面も大きいが、お気に入りの鞄のポケットに入らない。
Q105.SH-02Eは気にならないか?
A105.バッテリー交換時の空白がないF-04Eにしてよかったと感じている。
Q106.タブレットは欲しくならないか?
A106.現在、2万円出すと10インチ程度のASUSやHPのWindows7のノートパソコンが買える。
パソコンの方が、外付け機器の応用範囲も広いので(ドライバの心配がない)、総合的には使いやすいと思う。
よって、タブレットは現時点では微妙。ASUSは、Nexus 7など用にドライバを別売りしている状態。
Q107.無理すれば、バッテリーは何日くらい持つか?
A107.就寝時は電源OFF。Q44に加え、ネットの利用、ゲームなどは控える。メールは40~50通の受信、送信は5通程度。
NX有効で、2日はOKを確認している。
移動時は、機内モードにすれば更に延びると思う。
これは、山キャンプなどでAC充電ができない状態を想定しての実験。